音楽
こんにちは。コンピレーションアルバムに参加しました! ONEAⅦ-ARIAの戦姫たち- アルバムのタイトルは「ONEAⅦ-ARIAの戦姫たち-」。ONEとIAのコンピレーションアルバムです。 参加楽曲は「街道」でボーカルはONEです。昨年の夏くらいに制作した楽曲で本コンピ…
M3おつかれさまでした!無事完走することができました。新譜・旧譜ともに多くの方に手を取っていただけて嬉しい限りです。サークルスペースはこんな感じ!シンプルイズベスト。ホワイトボードのイラストは空斗さん(@sorato0801)!当日描いてって無茶振りし…
こんにちは。ハマケンくんと年末に打ち合わせという名の馬刺し会合をして、今年のM3に申し込みました。前回はQふ⋆さんと一緒に参加しました。だから1年ぶりでしょうか。当選の連絡がきたので告知します! 春のM3、当選しましたサークル新譜制作中! — クロ…
マイクが欲しい。アコギが綺麗に録れるの欲しい!できればボーカルも。いや、できれば効果音も…というわけで今回は新しいマイクのご紹介。なんかきた!開封だ!今回購入したマイクは「Aston Microphones / AST-ORIGIN」です。どうですか、この見た目。凄いか…
お知らせだー!カミウラさん主催のトリビュートアルバム「Mirai Delivery OST」に Spoony Automataとして1曲提供させていただきました。タイトルは「アシタハレルナラ」。アルバムのオープニングを任されたので明るくポップな楽曲を目指しました。作詞・作…
メインPCをWindowsに切り替えてからStudioOneで楽曲制作をしているのですが、MACではLogicを使っていたのでまだまだ慣れていません。特に僕は和音の名前がパっと出てこないので、コード周りのサポートが無いのが辛い。そんな時に見つけたのが「Scaler」とい…
ミニアルバム「スイミー書房」をiTunes、Spotify、Apple Music や AWAなどに配信してみました。BandcampやBOOTHでは無料のままですが、これらのサイトだと無料では配信できないので有料になってしまっていますが…。1人でも多くの方に聴いていただく機会が作…
チャットモンチーのトリビュートアルバムがリリースされました。トリビュートアルバムはあまり買わないのですが、チャットモンチーは楽曲自体も好きなので迷わず購入。どうしてもバンド色が強い楽曲(特にボーカルで持ってるような曲)だとトリビュートによ…
ボーカルの処理どうしてますか? ミックスをしていて一番気にするのがボーカルの処理です。ピッチ補正やディエッサー、コンプレッサーなどを含めると他のトラックよりも多くのプラグインを挿すことになります。そんな中で個人的に愛用しているのがWavesの「M…
People In The Box の新譜「Kodomo Rengou」を聴きました。フルアルバムのリリースは3年振りだそうで(そんなに前だっけ)、初期の頃から聴いている身としてはとても楽しみにする反面、いきなり路線変更とかするんではないかと考えてしまったりした。別に路…
たまにはお気に入りの洋楽を紹介します。今回は、Ivan Lins(イヴァン・リンス)。ブラジル出身のミュージシャンです。 今宵楽しく アーティスト: イヴァン・リンス 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック 発売日: 2015/05/20 メディア: CD このイヴァ…
橋本絵莉子波多野裕文の「橋本絵莉子波多野裕文」を聴きました。「橋本絵莉子波多野裕文」は、橋本絵莉子(チャットモンチー)と波多野裕文(People In The Box)のデュオです。6月の時点でリリースされていたんですが、気づくのに遅れて今月になってiTunes…
クラシック音楽はあまり聴く人間ではないのですが、たまにとてつもなく聴きたくなることがあります。眠れない夜とか、クラシックから創作意欲を得たい時など。そんな時に聴いている楽曲をピックアップしました。クラシックが苦手という方も聴いてみてね。ク…
こんにちは。CDを作っております!M3という同人音楽のイベントがあるのですが、今回そのイベントにTetolaくんと出展することになりました。M3 - 音系・メディアミックス同人即売会【イベントサークル詳細】4月30日(日)M3-2017春サークル名:Spoony Automat…
JASRACの話題について少し触れてみようかと思います。間違ってるかもしれないから他の方の情報とも比較してくださいね。 JASRACと著作権 JASRACっていうのは古賀政男という作曲家がはじめた著作権管理団体です。「アーティストの権利を守り利益を正当に得る…
また機材を買ってしまった。今回買ったのは「ZOOM H6」というハンディーレコーダーです。ハンディーといっても結構大きいですが。四角い黒の本体の上部のマイクは取り替えることができてXYマイク・MSマイク・ショットガンマイクなど用途によって変えられます…
ICON » Native Instruments、待望の「KOMPLETE 11」を発表! 新シンセ「FORM」や高品位音源「SYMPHONY ESSENTIALS」などを新たに追加…… 9月1日発売! https://t.co/BERUuR3sRl — NI Japan (@Tokyo_NI) 2016年8月2日 Native InstrumentsがKOMPLETE 11を発表し…
僕は妹の影響で10年くらい前からアニメを見るようになったのですが、ここ何年かで僕の影響で父と母もアニメを見るようになりました。専門用語を羅列したり、残虐シーンがあるものはあまり見ないようですが。鑑賞に関して、オープニング・エンディングは初…
作曲家は作曲をする際に自分なりの手順で楽曲を生み出すわけですが、僕の場合はコード進行から制作する場合がほとんどです。コード進行は自分で生み出すこともあれば、先人のアイデアを拝借することもある。そんな時によく使っているのが「コード進行 スタイ…
お気に入りのアルバムってあると思います。クロワッサンシカゴのお気に入りは気分によってコロコロ変わりますが、コトリンゴの「trick & tweet」はかなりお気に入り。捨て曲がない。これはかなりでかい。ピアノ弾き語りを軸にしてリズミカルでジャジーな曲が…