ニッポンアニメ100を観て
先日BS-NHKで放送された「ニッポンアニメ100」を視聴しました。
日本のアニメが100周年ということで
視聴者の投票でアニメランキングを発表していました。ということで自分の中のトップ20を考えてみました。
クロシカのアニメトップ20
- 20位「涼宮ハルヒの消失」
- 19位「パプリカ」
- 18位「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」
- 17位「おとぎストーリー 天使のしっぽ」
- 16位「ココロコネクト」
- 15位「甘城ブリリアントパーク」
- 14位「サクラ大戦 桜華絢爛」
- 13位「人類は衰退しました」
- 12位「アベノ橋魔法☆商店街」
- 11位「千年女優」
- 10位「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」
- 9位「SHIROBAKO」
- 8位「serial experiments lain」
- 7位「R.O.D -READ OR DIE -」
- 6位「LAST EXILE」
- 5位「GOSICK」
- 4位「STEINS;GATE」
- 3位「灰羽連盟」
- 2位「魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」
- 1位「氷菓」
20位「涼宮ハルヒの消失」
TVアニメ本編を観る前に劇場版を観てしまった人…わたしです。
なんとなくの知識はあったのでとても楽しめたのですが、
友人たちからは本編を観ろ!七夕まで観ろ!と言われ、
本編を鑑賞後再度見返すと伏線回収がよくできた作品だとわかります。
TVアニメを観てから観ることをおすすめします。
19位「パプリカ」
クロワッサンシカゴで「PAPRIKA」という曲を投稿しましたが、
この作品を題材にした楽曲です。今敏監督の名作。
夢の中を自由に駆け回るパプリカがかわいい。
音楽は平沢進氏が担当していてどれもドラッグソング。
所長が長ゼリフを言いながら発狂するシーンが好き。
18位「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」
思い出補正もあるだろうけど、今見返しても素晴らしい名作。
デジモンはTVシリーズが良いけど、ポケモンは劇場版が好き。
特にミュウツーの逆襲は大人も考えさせられるテーマを扱っていて
子供よりも大人に観てもらいたい作品になっています。
ピカチュウ知ってる!程度の知識でも見れるので観てみてね。
17位「おとぎストーリー 天使のしっぽ」
ハーレムアニメもとても大切なジャンル。
小学生の時にアニマックスとかで放送してるのを観てました。
「ご主人様〜ご主人様〜」と黄色い声が飛び交うので注意。
動物モノとも言えるので動物が好きな方にもおすすめ。
この作品で伊藤真澄氏を知りました。
16位「ココロコネクト」
放送当時は炎上してしまって評価が下がった災難なアニメ。
扱っているテーマはとてもおもしろいものだし、
キャラクターも魅力的なのでもっと評価されて良いと思う。
入れ替わり、欲望開放、感情伝達など様々な現象が起こり、
人間関係がどろどろしていくのでシリアス展開多めです。
15位「甘城ブリリアントパーク」
甘ブリには多くの個性的なキャラが登場しますが、
特に着ぐるみマスコットたちの言動が好きです。
展開は王道をいってくれるので安心して観られます。
ギャグアニメと言って差し支えないと思います。
お仕事系ギャグアニメ好きな方におすすめ。
14位「サクラ大戦 桜華絢爛」
サクラ対戦シリーズはたくさんあるのですが、
わたしが好きなのはOVAの桜華絢爛です。
全4話とコンパクトにまとまっていて入門には最適。
奥義「破邪剣征 桜花放神」が好き。
オープニングは言わずもがな、神。
13位「人類は衰退しました」
田中ろみお原作の不思議な世界観を持った作品。
メルヘンな世界にはリアルな描写が必要なのです。
放送される順番だと時系列がばらばらなので
一気に観ると混乱しないで観ることができると思います。
シュールな作品なのでちょっぴり上級者向け。
12位「アベノ橋魔法☆商店街」
アベノ!やっぱりギャグアニメは大事。
関西弁で繰り広げられる下品なやりとりがおもしろい。
とか気を緩めていると陰陽師やパラレルワールドなどの設定もあり。
「あってあるこの世のもの、天創神、地創神、すべてがあるようにあれ」
このフレーズが好き。
11位「千年女優」
こちらも今敏監督作品。パプリカよりもこちらが好き。
女優の生涯を振り返るSFチックな作品。
目まぐるしい展開に現実なのか虚構なのかがわからなくなります。
最後のワンシーンの解釈でこの作品の評価が変わるので
気になった方は最後まで観てみて下さい。
10位「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」
攻殻機動隊は劇場版しか観ていないのでTV版はわからないです。
台詞のひとつひとつに考えさせられる作品。
マトリックスの原案とも言われる本作。
扱っているテーマが重いため、一度観ただけでは理解が難しいかも。
人形使いが素子と会話するシーンが好き。
9位「SHIROBAKO」
アニメーションを作る人々のお話。
制作進行、作画、声優、CG、脚本家を目指す少女たち。
たくさんの人達が集結し1つの作品を作り上げる。
もちろん現実はこれよりも更にハードな世界ですが、
アニメが好きな方は本作を観ることでアニメがより好きになります。
8位「serial experiments lain」
サイコホラーなアニメです。見るとトラウマになります。
1度観ただけでは理解できない可能性があるので複数回視聴を推奨。
現代的・哲学的なテーマを扱っているのでハマる人はハマる。
攻殻機動隊が好きな方にはおすすめします。
海外でも評価が高いようです。
7位「R.O.D -READ OR DIE -」
紙アニメのOVA版。テレビシリーズもあるけど入門にはこちら。
ビブリオマニアの読子が紙を使って敵と戦うアクションアニメ。
劇中音楽が最高にかっこいいしお洒落なのでおすすめ。
OVAは全3話なので気軽に観れます。内容もわかりやすいです。
あと、今では当たり前なオーディオコメンタリーの先駆け。
6位「LAST EXILE」
世界観を楽しむアニメ。メカメカしいものが好きな方にもおすすめ。
ヴァンシップという空飛ぶ乗り物が自由自在に動くのが気持ち良い。
キャラクターもたくさん登場するので群像劇モノとも言えるかも。
この作品はとにかく劇伴が素晴らしいので好きです。
あとはやっぱり台詞かな。たまに聞きたくなります。
5位「GOSICK」
わたしはGOSICKが大好きです。安楽椅子探偵ものが好きなのです。
舞台設定が第二次大戦前なのもこの作品が好きなポイント。
ただこの作品はあくまでもヴィクトリカという少女を愛でるアニメ。
主人公の九条とヴィクトリカのやり取りをニヤニヤしながら観ればいい。
劇中のBGMも弦楽器が多用されていて好きです。
4位「STEINS;GATE」
わたしの周りでこの作品を知らないオタクはいません。
ただ一般人には取っ付きづらい要素も多いので注意。
2ちゃんねるやオタク用語が飛び交うので予備知識があると良い。
タイムトラベルものが好きな方、ぜひ観てください。
前半のノリが苦手だとしても1クール我慢すれば世界が変わります。
3位「灰羽連盟」
灰羽連盟。この作品を高校生の頃に観てしまったわけです。
それはそれはとてつもない影響を受けてしまいました。
ストーリーは静かで暗めです。心理描写がとてもよくできてます。
はじめてアニメの劇伴を買った作品かもしれません。劇伴最高。
死後の世界が舞台のアニメなので興味あればぜひ観てください。
2位「魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」
まどマギはテレビシリーズと映画があるけど好きなのは新編。
知らない方は映画の前編と後編を観て、そのまま新編をどうぞ。
終始ダークな脚本なので耐性がないと辛い部分もある。
思春期に観ると死生観や人生観に影響受けそう。
キャラデザに騙されると痛い目にあう作品の代表。
1位「氷菓」
1位は京都アニメーションの人気タイトル「氷菓」。
凄まじい影響を受けるとかそういう作品ではないけど、
万人にお勧めできるクオリティの高い作品。
もう10回以上は通して見返しています。
ものを作る者としてハっとさせられる場面もありました。
トップ20から漏れてしまった作品は数え切れない。
アニメ多すぎ!どんだけあるんだよ!
そんな感じでわたしのアニメトップ20でした。
変なアニメも紛れ込んでいてカオスだというのはわかる。
また数年後には変わっているかもしれないですね。
みなさんはどんなランキングになるんでしょうね。
「わたし、気になります!」