新PCをお迎えしました
新PCをお迎えしました。数年ぶりのWindowsなので慣れるまではiMacと同時使用かな。消費電力が大きめなのでそこだけは気にかけないとですが。
決めてはCPUとGPU
今回購入したのは「NEXTGEAR i670PA1-SP2」。デフォルトですでに20万を超えてしまっているけど、CPUに「インテル® Core™ i7-8700K プロセッサー」を採用していて、グラフィックスに「GeForce® GTX 1080 Ti (11GB) 」を搭載しているのを探していたのでこれで行こうと決めました。
8700Kは、コア数6の12スレッドの新しめのCPUらしいので性能はとても良いようです。最初はコア数10のCPU(「Core™ i9-7900X」とか)で行こうかとも考えていたんですが、コアが増える分ベースのクロック数が下がってしまうので躊躇っていました。コア数が増えてもソフトが追いついてきてくれないと宝の持ち腐れ状態になってしまう。8700Kはベースもブースト時も比較的高いクロック数なので良いなと。
グラフィックスは、GTX 1080のタイタン(「NVIDIA GeForce GTX1080Ti / 11GB」)。憧れていたので今回採用することができて嬉しいです。3Dゲームをどっぷりやることはないですが(持ってるの「Cities: Skylines」くらいだし)、動画の編集や書き出しの効率がよくなればいいなと思っています。Photoshopで高解像度のレイヤー重ねまくるのですが、これはグラボ関係あるのかな?
メモリもSSDもガン積み
メモリは、64GB(「16GB×4 ( PC4-21300 / DDR4-2666 ) / デュアルチャネル」)。今使用しているiMacはデフォルトで8GBだったんですが、今は32GBのマックスを積んでいます。だけど、それでもPhotoshop等を立ち上げるとすぐに90%以上を使い切ってしまいます。なのでちょっと高いけど、倍の64にしました。
SSDは、1TB+480GB。1TBのほうはM.2接続というSSDの中でも超高速のものを採用しています(「SAMSUNG SM961 / M.2 PCI Express x4 接続」)。これ体験したかったので実際に作業するのが楽しみですが、数字だけ見るとまじで爆速になります。ちなみにパソコンの起動が20秒くらいになってめちゃくちゃ快適。
カスタマイズで積みすぎて…
そんな盛り盛りなスペックにしてしまったので今度は発熱と電源が気がかりになってきます。パソコンで一番大事なのは電源なのでここは妥協したくないので、「850W 電源 ( 80PLUS(R) PLATINUM)」というものに変更しました。発熱はファンがうるさくなりそうだし、安定性も考えて水冷クーラーに変更しました(「水冷CPUクーラー」)。水冷は初なので良いのか悪いのかはまだわからないです。水冷でもファンの音はします。
という感じで色々とカスタマイズでくっつけすぎてしまい、価格が40万超えてしまいました。デフォルトの倍。でもiMac Proの90万超えに比べたら半額以下だし、分相応スペックに落ち着いているはずなので良いのです。このスペックも使いこなせるか謎ですが…。
モニターは4K27インチ
ディスプレイは、LGの27インチモニター(「LG モニター ディスプレイ 27UK650-W 27インチ」)。4KHDRのモニターが欲しかったので、ちょうどよく新機種が出るLGのものにしてみました。この機種はスピーカーも付いています。リフレッシュレートがもっと高いモニターも体験してみたかったけど、総じてどれも値段高いし4K未対応なので諦めました。さすがに4K表示では細かすぎるので150%程度拡大して表示しています。

LG モニター ディスプレイ
27UK650-W 27インチ
4K/HDR対応/IPS非光沢/HDMI×2、DisplayPort
高さ調節、ピボット対応
- 出版社/メーカー: LG Electronics Japan
- 発売日: 2018/01/26
- メディア: Personal Computers
使ってみないとわからない
そんなこんなで理想的な環境は整ったわけですが、Macの設定を移行したり、Windowsに慣れたりで、快適に使用できるようになるのは数週間はかかりそうですね。まずはいろいろ試してみたいと思います。
試しにCubaseで重たいプラグインを立ち上げてみると、iMacの頃は1つしか立ち上げられなかったプラグインが30以上立ち上がるようになりました。新DAWに慣れる必要はありますが。頑張ります。
おまけ
今まで使用していたiMacと今回購入したNEXTGEARとのざっくりスペック比較です。細かいところは割愛しています。iMacもまだまだ使えるね。
その他購入したもの

エレコム 有線コンパクトキーボード
パンタグラフ式 薄型 ホワイト
TK-FCP097WH
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2018/01/05
- メディア: Personal Computers
Macのキーボードのタッチに近いものを探していてこれに行き着きました。矢印キーとかは慣れが必要ですが、タイプしてる感じは近いのでMacのキーボードに慣れてしまっている方はおすすめです。IMEの設定で変換/無変換でかな/英数を切り替えられるように設定しています。
USBで接続できるオーディオインターフェースが必要になったので購入しました。値段が手頃なのに欲しい機能はほぼほぼ備わっているので良いですね。スピーカーとヘッドフォンどちらにもアウトさせているのでミックスの時に切り替えが楽で便利です。
それでは。